【おすすめ】京都 洛北エリアの御朱印めぐりルートコース

この京都 洛北エリア御朱印巡りルートは、

なるべく無駄足を踏まずに、効率よく、よりたくさんの御朱印を頂くためのおすすめコースです。

この順番で御朱印めぐりをしてみてください。

当然、一日では回り切れませんので、数回に分けて回ってください。

 

  1. 京都 洛北エリア御朱印巡りルートコース
    1. 三千院周辺ルートコース
      1. 三千院
      2. 宝泉院(ほうせんいん)
      3. 実光院(じっこういん)
      4. 勝林院(しょうりんいん)
      5. 来迎院(らいごういん)
      6. 寂光院(じゃっこういん)
      7. 出世稲荷神社
      8. 三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)
      9. 蓮華寺(れんげじ)
      10. 祟道神社(すどうじんじゃ)
      11. 赤山禅院(せきざんぜんいん)
      12. 曼殊院(まんしゅいん)
      13. 八大神社
      14. 圓光寺
      15. 詩仙堂
    2. 鞍馬寺周辺ルートコース
      1. 鞍馬寺(くらまでら)
      2. 由岐神社
      3. 貴船神社(きふねじんじゃ)
    3. 下鴨神社周辺ルートコース
      1. 本満寺
      2. 河合神社
      3. 下鴨神社(世界遺産)
      4. 相国寺(しょうこくじ)
      5. 上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)
      6. 水火天満宮(すいかてんまんぐう)
      7. 宝鏡寺(ほうきょうじ)(通称人形寺)
      8. 石像寺(しゃくぞうじ)(通称釘抜地蔵)
      9. 大報恩寺(だいほうおんじ)(通称千本釈迦堂)
      10. 引接寺(いんじょうじ)(通称千本ゑんま堂)
      11. 建勲神社(けんくんじんじゃ)
      12. 大徳寺
      13. 大徳寺塔頭 高桐院
      14. 大徳寺塔頭 龍源院
      15. 大徳寺塔頭 大仙院
      16. 大徳寺塔頭 瑞峰院
      17. 大徳寺塔頭 芳春院
      18. 今宮神社
    4. 北大路バスターミナルルートコース
      1. 源光庵(げんこうあん)
      2. 常照寺
      3. 光悦寺
      4. 神光院(じんこういん)
      5. 正伝寺(しょうでんじ)
      6. 上賀茂神社(世界遺産)山城国一之宮 
      7. 大田神社
      8. 妙満寺
      9. 実相院

京都 洛北エリア御朱印巡りルートコース

京都 洛北エリア御朱印巡りおすすめルート

京都は北から南に向かって緩やかな下り坂なので出発は北から南へ向かうコースがおすすめです。
まずは最北の三千院周辺からまわりましょう。

洛北エリアは京都の奥座敷と言われる山里で、移動距離がありますので車があれば便利です。

貴船神社・鞍馬寺方面は、叡山電車で。
比叡山(延暦寺)なら、叡山電車八瀬比叡山口駅からケーブルカーとロープウェイで行けます。

バスが便利なのは、
大原方面(三千院・寂光院)と上賀茂神社です。

大原方面(三千院・寂光院)には、
京都駅から京都バス17系統(京都駅前バス停-大原バス停)

上賀茂神社へは、
京都市バス4系統(京都駅前バス停-上賀茂神社前バス停)が便利です。

 

三千院周辺ルートコース

京都駅から「京都バス17系統」に乗車します。
大原バス停前で降車、徒歩10分です。

三千院

宝泉院(ほうせんいん)

「額縁庭園」が有名。

実光院(じっこういん)

不断桜という一年中作桜が有名。
水琴窟もあります。

勝林院(しょうりんいん)

声明の聖地。
証拠の阿弥陀で有名。

来迎院(らいごういん)

声明の聖地。

⇒ ここからバス停に戻りしばらく歩きます。 

寂光院(じゃっこういん)

平家物語ゆかりの寺院。
平清盛の娘・建礼門院が隠棲した寺院。

⇒ バス停に戻り少し歩きます。

出世稲荷神社

豊臣秀吉が聚楽第に建てた神社。
移転を繰り返し現在地へ。
立身出世のご利益があります。

⇒ バス停に戻り、市内へ向かいます。
「八瀬駅方面」に乗ってください。

途中には「八瀬八幡宮」「九頭龍大社(くずりゅうたいしゃ)」があります。
途中下車して立ち寄ってもよろしいでしょうが、バスの本数が少ないので時間が無駄になります。
ご判断はお任せしますが、今回はコースに入れません。
次回以降、機会があれば是非。

⇒ 三宅八幡宮で下車。

三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)

こどもの成長を願う神社。

⇒ 川に沿って少し歩きます。

蓮華寺(れんげじ)

紅葉の名所なので、新緑も美しい。
石川丈山が作庭したという池を眺めてほっこりしてください。

祟道神社(すどうじんじゃ)

蓮華寺の裏山にあります。
平安京をひらいた桓武天皇の弟宮・早良親王をご祭神としています。
早良親王は兄に謀反の疑いをかけられ無実を訴え絶食し亡くなったという悲劇の親王です。

祟りを恐れ貞観年間に創建されたと伝わりますが、小野氏関連の遺跡もあり、創建はさらに古いとされています。
最強のパワースポットとも言われていますので、心してお参りしてください。

ここからはまた徒歩が中心になります。
叡電に乗ってもまた山登りになるので、歩いた方が早いでしょう。

赤山禅院(せきざんぜんいん)

方除けの神様。
お札を鬼門に貼ると魔除けになります。
都七福神の一つ、神仏習合の色合いが濃い。

曼殊院(まんしゅいん)

公家文化が漂う風雅なお寺。

八大神社

宮本武蔵が吉岡一門と闘うときに立ち寄ったとされる神社。

圓光寺

紅葉の隠れた名所。
新緑も当然美しい。

詩仙堂

石川丈山の隠居所。
かつて故ダイアナ妃が訪れたことでも有名。

早朝からバスで三千院を目指しても詩仙堂までたどり着けるかどうか、です。
お疲れ様でした。

 

鞍馬寺周辺ルートコース

御朱印めぐり 鞍馬寺周辺

出町柳駅から叡電に乗車、終点鞍馬下車。

鞍馬寺(くらまでら)

牛若丸伝説の残るパワースポット。
ケーブルカーがあります。

⇒ 徒歩で下りましょう。
途中にある神社は「鞍馬の火祭」の神社です。 

由岐神社

割拝殿という珍しい神社建築です。

⇒ 叡電に乗り「貴船口」へ戻ります。バス乗車

貴船神社(きふねじんじゃ)

水を司るタカオカミノカミを祀っています。

※ 鞍馬寺から貴船神社へは「木の根道」という登山道でも行けます。
約一時間ほどの下り道ですが、足元が少々悪いです。
もしこの道を歩くのならば鞍馬寺の前に由岐神社に行きましょう。

 

下鴨神社周辺ルートコース

御朱印めぐり 下鴨神社周辺

本満寺

河合神社

下鴨神社(世界遺産)

山城国一之宮
「糺の森(ただすのもり)」という、うっそうとした原生林を歩いて本殿に。

⇒ 徒歩で通称「鴨川デルタ」まで戻り今出川通りを西へ。

相国寺(しょうこくじ)

臨済宗相国寺派の大本山。
金閣寺も銀閣寺もここの所属です。
時間があれば境内の承天閣美術館に立ち寄ってください。
伊藤若冲の作品の数々を見学できます。

上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)

応仁の乱勃発の地として有名。

⇒ 地図を片手にひたすら西に向かって歩きましょう。

水火天満宮(すいかてんまんぐう)

宝鏡寺(ほうきょうじ)(通称人形寺)

歴代の皇女が住職を勤めた門跡寺院で百々御所とも呼ばれています。
武者小路実篤の歌碑があります。
念のため電話で御朱印を希望しているとお伝えください。075-451-1550

石像寺(しゃくぞうじ)(通称釘抜地蔵)

境内には釘と釘抜が奉納されています。

⇒ 千本通りを南へ進みます。

大報恩寺(だいほうおんじ)(通称千本釈迦堂)

仏教美術の宝庫です。
おかめ伝説発祥の地でもあります。

⇒ 千本通りを北上します。

引接寺(いんじょうじ)(通称千本ゑんま堂)

冥界の閻魔大王がご本尊のお寺。

⇒ 千本通りをさらに北上して船岡山を登ります。

建勲神社(けんくんじんじゃ)

船岡山の北側を下ります。

大徳寺

千利休が切腹させられたきっかけとなった立派な三門「金毛閣」がそびえています。

大徳寺塔頭 高桐院

紅葉の名所3月31日までは拝観休止なので日程に注意。

大徳寺塔頭 龍源院

小さな坪庭の枯山水が見事。

大徳寺塔頭 大仙院

枯山水で表現した世界観が国の特別名勝に指定されています。

大徳寺塔頭 瑞峰院

枯山水に石で十字架をひっそりと表現しています。

大徳寺塔頭 芳春院

電話で要確認 075-492-6010-

⇒ 大徳寺の北側に進みます。

今宮神社

毎年4月の「やすらい祭り」は「花鎮め」とも呼ばれます。
門前の「あぶり餅」は向かい合って二軒営業しています。
「一和」が創業1000年!「かざりや」が創業500年。
どちらも老舗中の老舗です。食べ比べてみてはいかがですか?

京都 今宮神社の御朱印帳やお守りを紹介!ご利益や見所と参拝時間をレポ!
京都の今宮神社へ行ってきました。 最近では玉の輿になれる神社として若い女性に人気です。 この記事では今宮神社の御朱印や御朱印帳、お守り、ご利益や見どころ、参拝時間や駐車場などのレポをお届けします。 京都 今宮神...

二日目は徒歩での移動が多いので、今宮神社まで辿り着いたらご立派です。

 

北大路バスターミナルルートコース

御朱印めぐり 源光庵

バスの一日乗車券を購入しましょう。
北大路バスターミナルから6番又は北1番に乗車、「鷹峯源光庵前(たかがみねげんこうあんまえ)下車

源光庵(げんこうあん)

丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」が有名です。
血天井もあります。

常照寺

伝説の遊女吉野太夫が寄進した赤門が有名。

光悦寺

本阿弥光悦の住居跡。

⇒ 降りたバス停から同じ方向に1番に乗車、神光院前下車。

神光院(じんこういん)

三弘法の一つ。
太田垣蓮月ゆかりのお寺。
7月のきゅうり封じが有名。

⇒ 神光院から西向かって山を登ります。

正伝寺(しょうでんじ)

枯山水庭園と比叡山の借景が見事です。
こちらもの血天井があります。

⇒ 神光院のバス停に戻り北大路バスターミナルへ一度戻りましょう。
⇒ 今度は4番46番67番のいずれかに乗車し上賀茂神社へ向かいましょう。

上賀茂神社(世界遺産)山城国一之宮 

広い境内には沢山の摂社があります。
紫式部もお参りしたという「片岡社」は御手洗池のほとりにあります。

大田神社

上賀茂神社の摂社。
芸能の神様天鈿女命(あめのうずめのみこと)を祀っています。
5月のカキツバタは国の特別天然記念物に指定されています。

⇒ また北大路バスターミナルに戻り地下鉄で国際会館へ向かいましょう
徒歩約15分

妙満寺

安珍清姫伝説の「道成寺」の鐘が奉納されています。

⇒ 国際会館へもどり京都バス21番23番24番に乗車「岩倉実相院行き」に乗車。

実相院

「ゆかみどり」「ゆかもみじ」で有名な門跡寺院です。

移動が多いので実相院まで行けるかどうか、ですね。
お疲れ様です。