京都市伏見区の田中神社へ行ってきました。
こちらは勝ち馬、子宝、安産、子孫繁栄のご利益で名高い神社です。
この記事では田中神社の御朱印、お守り、ご利益や見どころ、参拝時間や駐車場などのレポをお届けします。
京都 田中神社のご利益と見どころ
田中神社は勝ち馬、子宝、安産、子孫繁栄のご利益で名高い神社です。
京都市内には、同じ名前の神社がいくつあるようなので、お間違えのないように。
勝ち馬ってことは競馬をイメージしますが、実は田中神社の近くには京都競馬場があります。
馬券を当てたい競馬ファンがよく訪れるようです。
市バス「横大路車庫」下車、徒歩5分ほどで見えてきます。
正面出入口は、国道1号線を北上し、横大路交差点で左折、少し進むと右側に見えます。
こちらが正面出入口です。
車でのお参りの場合、そのまま外環横大路交差点まで進みます。
右折後少し進んで右側に西側出入口があります。
車でお越しの際は、駐車場はそちら側にあります。
田中神社のご利益は、前述の通り勝ち馬、子宝、安産、子孫繁栄です。
鳥居をくぐって、さっそく境内に入ります。
鳥居をくぐると、右側に御神水牛頭水という手水舎があります。まずはこちらで清めます。
本殿に行く前に、境内の右側に進んでみます。
北向虫八幡宮という虫の神様を奉る神社がありました。
御利益として、夜泣き・虫封じ・心の安らぎがあるそうです。
いよいよ正面の本殿に向かいます。
両端には、馬の像が2つあります。
こちらは右の馬でオス。
こちらは左の馬でメスです。
本殿の右側には、七福神らしき石碑がありました。
本殿脇に、垂れ桜の木がありました。春に参拝すると、きれいな桜が拝めそうです。
参拝の後は社務所に向かい、田中神社の御朱印をいただきます。
京都 田中神社の御朱印
京都 田中神社の御朱印はこちらです。
料金:300円
社務所のインターホンを押すと、係りの人が出てきます。
「御朱印をお願いします」と告げるとこの御朱印が授与されます。
田中神社の御朱印は、これ1種類のようですね。
田中神社のオリジナルの御朱印帳はありませんでした。
京都 田中神社のお守り
田中神社のお守りはこんな感じのラインナップです。
料金:500~1000円
気になるのはやはり勝ち馬の御守りでしょうか。
馬のデザインが可愛らしかったです。
料金は500円です。
京都 田中神社の参拝時間と駐車場
9:00〜17:00
で、休みは原則ありません。
私が参拝してから10分ほどは社務所がお留守のようでした。
その後、車で戻られた様子がありました。
御朱印や御守りを購入予定の方は、お参り前に連絡をしておいた方が安心かもしれません。
電話番号は 075-611-5613 です。
田中神社には専用の駐車場があり、料金は無料です。7~8台ほどのスペースです。
車でお参りの際は、西側の出入り口からお入りください。
正面には駐車場はありませんのでご注意ください。
公共交通機関でお参りの際は、京都駅から市バス81号系統、または19号系統にて「横大路車庫前」行に乗車後、約40分です。
ようお参りでした。
田中神社の近くで頂ける御朱印はこちらから探しましょう。
