京都 大黒寺の御朱印やお守りを紹介!見どころと参拝時間や駐車場は?

京都 洛南エリアの御朱印

京都市伏見区の大黒寺へ行ってきました。

この記事では大黒寺の御朱印やお守り、ご利益や見どころ、参拝時間や駐車場などのレポをお届けします。

 

京都 大黒寺のご利益と見どころ

大黒寺は真言宗の寺院であり、出世開運や金運の御利益があります。
かつては長福寺や薩摩寺などと呼ばれていました。

豊臣秀吉が深くこの寺を信奉したのをはじめ、武家の信仰が深く、1615年に伏見奉行山口駿河守(するがのかみ)が、薩摩藩主島津家久の命をうけて、この寺を武運長久の祈願所に定め、寺名を大黒寺と改めたと言われています。

 
こちらが正面出入口です。
京都 大黒寺 正門

正面は開いておらず、向かって右側の出入口から境内に入りました。

京都 大黒寺 正門

敷地内に保育園が併設されていましたが、休日のため園児はいませんでした。

 
大黒寺の案内板です。

京都 大黒寺 案内板

 
門の裏側に、手水舎がありました。
まずはこちらで清めます。

京都 大黒寺 手水舎

 
こちらは、2001年に新しく掘られた井戸です。
さすが日本酒の街とあって、掘った際に湧き水が出たそうです。

京都 大黒寺 金運清水

金運上昇、子孫繁栄などの御利益があるとのことです。

 
池には、金魚が泳いでいました。
金運の金と掛けているのかもしれません。

京都 大黒寺 池

 
金池の奥に、何か石像が見えます。
緑に覆われており、見えませんでした。

京都 大黒寺 石像

 
池の横には、石像がありました。
どうやらお墓のようです。

京都 大黒寺 石碑
京都 大黒寺 石碑

 
こちらが本殿です。
内部は公開されていませんでした。

京都 大黒寺 本殿

普段から非公開というわけではないようです。

本尊内部にある秘仏大黒天については、弘法大師空海の作品とのことです。
金張の厨子の中の小さな御仏で、甲子の年にのみ開帳されるようです。

なんと60年に1度の開帳で、前回の公開は1984年、次回は2044年とのことです。

 
本尊前にある「おさすり大黒さん」です。
なでると金運を運んでくれそうです。

京都 大黒寺 おさすり大黒さん

 
おさすり大黒さんの横に幸せの壺がありました。

京都 大黒寺 幸せの壺

中には水が入っていました。
中をのぞくと、お賽銭が沈んでいます。

底にある筒にお賽銭が入れば、幸せになれるとのことです。

京都 大黒寺 幸せの壺

私も挑戦しましたが、入りませんでした・・・

 
こちらは御守りなどの販売所のようですが、参拝時は留守でした。

京都 大黒寺 販売所

 
この奥にある社務所のインターホンを押すと、関係者らしき人が対応してくれました。
御朱印はこちらで頂きます。

スポンサーリンク

 

京都 大黒寺の御朱印

いよいよお目当ての御朱印をいただきます。
京都 大黒寺の御朱印はこちらです。

京都 大黒寺の御朱印
料金:300円

大黒寺の御朱印は、この1種類です。

大黒寺のオリジナル御朱印帳はありません。

 

京都 大黒寺のお守り

大黒寺には、御守りが3種類あります。
金運、開運、商売繁盛のお守りです。

京都 大黒寺のお守り
料金:各御守り500円、
熊手1000円

金運や商売繁盛のご利益ですね。

実は御朱印をいただいている最中に、住職の方が帰宅し、親切にも販売所を開けてくださり、御守りを見せてくれました。

 

京都 大黒寺の参拝時間と駐車場

京都 大黒寺の参拝時間(御朱印の受付時間)は
6:00~18:00です。
休みは原則ありません。

 
大黒寺には専用の駐車場がありません。
車でお参りの際は、近くのコインパーキングをご利用下さい。

京都 大黒寺 駐車場

公共交通機関でお参りの際は、
近鉄京都線または京阪本線「丹波橋」駅下車徒歩約10分です。

ようお参りでした。

 
大黒寺の近くで頂ける御朱印はこちらから探しましょう。

京都 洛南エリアの御朱印まとめ
京都 洛南エリアの神社・寺院の御朱印をまとめ一覧で紹介します。